事件!?アメリカで古着買い付け中に起こった出来事!

「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

 

買い付けでアイオワ州を訪れたときの出来事です。

午前中は思いもよらずビンテージがポコポコ出ました♪

気分を良くしたのでお昼はスリフトの前にあった「アジア」という店で、

photo:01

クンパオシュリンプを食べました。↓ 量が多いので食後の移動は眠気との戦いです♪

photo:02

 

食後にガソリンを入れに行きました。

レジにいた黒人のおばちゃんに60ドル渡したら、「なんとか(忘れました)カード持ってる?」と聞かれたので、「持ってないよ。」と答えました。

すると今まで笑顔だったのに突然おばちゃんの顔つきが険しくなり、一瞬にして目つきも獲物を狙う肉食動物のような眼光になって、外を指差して、

「早く!あの白い車を追っかけて!早く!早くしないと行ってしまうよ!」

と叫びだしました!

「、、え?なに!?」と事の成り行きが分からなくてあたふたしているボクにさらに、

「早く!追っかけて!」とたたみかけてきます!

おばちゃんが指さす方を見ると、白いセダンがゆっくりとガソリンスタンドから出ようとしているところでした。

そのなんとかカードは多分そこのメンバーズカードか何かで、それ見せたら安くなるとかポイントが貯まるとかなんでしょう。

でもなぜボクがカード持ってないだけで訳の分からない白いセダンを追いかけなあかんのか?

と思いましたが、さらに「早く!」と叫ぶおばさんの勢いと声の大きさがあまりにも凄すぎて、もうちょっとでドアを出て車を追いかけそうになりました。笑

すると店内から若いスタッフのお兄ちゃんが出てきて白い車に走っていきました。

おばちゃんは「その車お金払わんとガソリン入れて逃げようとしてる!!早く捕まえて!」と叫んでいます。

 

危なかった、、。もうちょっとでボクも走り出ところでした、、。ホンマに。笑

 

その後白い車は戻ってきました。

ヨボヨボのおじいさんがすまなさそうに車から降りてきました。笑

爺さん完全にお金払うの忘れていたようです。笑

どうやったらお金払わずにガソリンだけ入れることが出来るシステムなのかわかりませんが、そのおじいいさんの「すまなさそう感」が絵に描いたようでかわいかったです笑。

その後そこでガソリン入れてたら、エンジンの下からドシャドシャ液体をこぼしながらガソリンスタンドにボロボロのトラックが入って来ました。

そのトラックはボクの横に止まって、運転手のおっちゃんがドア開けようとガチャガチャしても全くドアは開かず、何度か蹴ったりしていましたがやっぱり開かず、最後は中から反動を付けて思いっきり体当たりしてやっと開きました。

おっちゃんは「アウっ!」と大きく叫んでドアを開け、苦痛にゆがんだ顔で降りてきました笑。

しかも彼は骨折してらしく、左足全体にギプスを巻いていました。笑

 

アメリカにはいろんな人がいます♪

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

ある古着屋に現れた「変態ブリーフ男」。

「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

 

本日は雑談コーナーにします!

店の中や買い付け中などで遭遇したありえない出来事や経験などをお話します!

記念すべき第一回目の今日は、、、、、「変態ブリーフ男。」です♪

興味深々でしょ笑。

 

「変態ブリーフ男。」

こんな時あなただったらどうするでしょうか?

初めて入った洋服屋で、店内にいる店員風の男の下半身がブリーフに革靴だったら。

そしてその男が「いらっしゃいませ。」と挨拶してきたら。

 

ボクだったら「、、あっ、間違えた。」っぽい仕草をしつつ店を出て二度とその店を訪れることはないでしょう。

だって平日の昼間に店員がブリーフ一枚でウロウロしてる店なんて関わらないほうがいいでしょう?

 

でも、まさかそんな稀有な経験を自分がすることになろうとは昨日まで夢にも思いませんでした、、、。

 

しかもボク自身がブリーフに生足、革靴の3拍子そろった姿で。。。(笑)

 

その日は火曜日ということもあってあまり人の出入りはなかったんですが、たまに来店してくれる40代のお客さんがお昼過ぎに愛車のBMWに乗ってやってきてくれました。

一通り店を物色し、店主とバカ話をしていた彼はトルソーが穿いている細身のチノパンに目が止まりました。

入荷したばかりの、40年代のディテールを再現しつつも現代風のシルエットを採用した細身のチノパンで、昨日はボクもそれをロールアップして穿いていました。

彼は購入を決意したんですが、ウエストサイズを34にするか36にするかでかなり悩んでいました。

ボクの見たところ34でぴったりジャストだと思ったのですが、

「ぴったりよりも若干腰で穿きたいと思っているのでやっぱり36にします、いや、でも大きすぎるかなぁ、、。」

店内には昨日現在ウエスト31, 32の2本しか在庫がなく、だいたいの感覚でサイズを注文してもらうしかありませんでした。

でも34ならボクが今穿いているのがあるので、

「もし、気持ち悪くないのだったらボクの34を試着してみませんか?」

と聞いてみました。

古着好きのお客さんはこういうの気にしない人が多いので。

「始めは面倒くさいからいいですよ。」と言っていた彼もだんだん分からなくなったので

「じゃあせっかくなので穿かしてもらいます。」

とボクが穿いてるのを試着することになりました。

 

ボクも1、2分の事なのでサークル什器の後ろに隠れてれば

すぐ済むだろうと高をくくっていました。

お客さんの少ない平日の昼過ぎですしね。

 

しかし!なぜかこの日は奇跡のように不運が重なるのでした!

 

ボクは普段ブリーフを穿く人間では決してありませんが、この前GAPのボクサーパンツを置いてあるコーナーで、色とサイズだけ見ながらカゴに入れました。

家に帰って気付きましたが、買った中に間違えて一枚だけブリーフが紛れ込んでいました。

そのブリーフは長く下着のローテーションに入る事も無くほぼ忘れ去られていたんですが、この数日洗濯物が溜まっているのか、はたまたまだ乾燥中なのか、このグリーンのブリーフしかタンスに入ってなかったので、仕方なくブリーフを穿いて出勤しました。

彼に「今日偶然ブリーフなんですけど、笑わないでくださいね。(笑)」

と冗談っぽく言い、今穿いてたチノパンを試着室に差し出しました。

彼も「何か温かいなぁ。(笑)」

ボク「温かいのは仕方ないですよ~。(笑)」

 

って言い終わるか終わらないかで、2人の男女が音も無く店の中央まで歩いてきてるのが見えました!

 

っ!!!!!

 

とりあえず「い、いらっしゃいませぇ。」とは言うことができました。

でも今ボクの下半身は上から緑のブリーフ生足、革靴(デッキシューズ)です。笑

見たことのないお客さんなので、初めての来店だと思います。

ボクの前にはサークル什器があるのみでこれを超えられると、ボクのあられもない姿があらわになってしまいます。

初来店のお客さんにブリーフ1枚でのお出迎えはどう考えても最悪です。

早急にどうにかしなければ!

カップルとボクの間はもう5mもありません!

とっさに背後のショートパンツコーナーに吊ってあるパッチワークのバミューダパンツを手に取りました。

サイズなんかどうでもいい!

ハンガーをはずして穿いてみます。

なるべくズボンを穿いてる動きを悟られないように気をつけながら、両足を通ると一気に上げました。

な、何とか入るサイズでした。

セーフ!!!

なんとかカップルがボクのアタフタさに気づく前にレジに避難できました~。

避難後はまるで何もなかったように振る舞いましたが、すごいどや顔をしてたと思いますよ。(笑)

ちなみにお客さんはサイズ34でぴったりでした。

ボクがブリーフ一枚になる前から店内に入っていて、

ソファーのところで一部始終を見ていた常連の石田くんはボクのアタフタを見て腹を抱えて笑っていました。(笑)

 

皆さんも、お客さんに自分のパンツを試着してもらう時は気を付けてくださいね~♪笑

無いか、普通。

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

赤ぎ塾のランディングページが新しくなりました!古着屋開業ノウハウ

「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

こんにちは!

赤ぎ塾のランディングページが新しくなりました!

 

ランディングページ

 

新しく「早割り」(無料メルマガを受講いただいた方で受講後8日以内に本講座の申し込みをされると受講料が「1万円引き」になります!)も導入しました!

チェックしてみてくださいね~!

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

青色申告がなぜ必要なのか!古着屋(個人事業主)の税金メリット。

★ このコンテンツは【赤ぎ塾 塾生専用コンテンツ】です!

でも興味のある方には少しだけお見せしますね♪入塾していただきますと全てのコンテンツが明らかになり、マル秘情報満載で「古着屋起業ノウハウ海外買い付けノウハウの全て」を身につけてプロの古着屋として独立できる道が開けます!


 

こんにちは!赤ぎ塾の信田です♪

今回は自由な人生(フリーランス・個人事業主)になると得られる「税金関係のメリット」についてお話します。

ちょっと長いですが、個人で事業をするにあたって知っておいたほうがお得な知識なので、覚えておいてください!

複雑で面倒くさい内容ですが、これからお話するのは全て、「支払う税金を減らすことができる」方法やきまりだと考えてください。

**********************************************************************

【個人事業主の税金関係のメリット!】

サラリーマンでは「個人」で使えなかったお金を「経費」として計上することができます。

ざっくり言うと、確定申告の際に「総売上」から「経費」を引いた金額に対して「税金」がかかってくるので、「経費」をたくさん使った方が「利益・所得」の金額が減り、実質払う「税金」の額は下がります。

※ 会社では「売り上げ」ー「経費」=「利益」になりますが、

個人事業主の場合は「利益」=「所得」という考え方です。

でも銀行などに融資をお願いする場合に、どれだけ「利益・所得」を出している事業なのかを見られるので、融資を受ける計画がある場合は税金の減額だけを考えて、利益を削った報告書を作成すると受けられる額や可能性が少なくなるので要注意です。

【古着屋・個人事業主の経費とは】

では実際に経費に計上できるもの、できないものについて

見ていきましょう!

※ ここからの記事はパスワードによってロックされています。パスワードを解くには有料コンテンツ(右側のサイドバーにある「プロを目指す古着屋さんの買い付け~開店まで教えます!」)の参加(赤ぎ塾への入塾)が必要となります。ご質問があれば下記無料メルマガ登録フォームよりご連絡ください♪ [passster password=”vincentredwood”]

「経費」というのは基本的に事業主が事業(古着屋の仕事)に必要な出費のことです。ボクの経験では、「経費」というのは実はグレーゾーンもかなり多いので常識の範囲内であれば「経費」なのか「個人の出費」なのか微妙な時は「経費計上」しても割と大丈夫です。あくまでも「常識の範囲」では、ですが。

【経費計上するために必要なもの】

・レシート

・領収書

・出金伝票

です。レシートが出れば領収書は必要ありません。

レシート・領収書をもらうことが困難な場合に限り「出金伝票」を起票することで経費にすることができます。

例えば、事業に関係ある慶弔見舞金などの場合やフリマでの仕入れなどです。

「出金伝票」は文房具屋さんやホームセンターなどで売っています。

では計上できる「経費」を見ていきましょう♪

・家賃

店舗の家賃やネット販売などで自宅を使っている場合は、事業で使う面積の割合だけ家賃から「経費計上」できます。

・仕入れ費   

洋服・雑貨の仕入れなどにかかった費用

・消耗品費

事業で使う文具類やオフィスの電球、ネット販売用の袋、プリンターのインクや紙など

・水道光熱費

オフィスの水道代、電気代、ガス代など事業運営のために必要な費用

・通信費

事業運営に用いる携帯電話やパソコンなどの通信費用

・交通費、旅費

買い付けの渡航費、バスや電車での移動費

・交際費

取引先との飲食代(イベントを開いた時の飲食代や、お客さんとのBBQなど)

・給料賃金、福利厚生費 

従業員への給料や賞与、福利厚生関連の費用

 

次に計上できない経費です。

・事業主の給料 

事業主の給料は「利益」と同じという考えなので経費にはなりません。従業員
に払う給料は経費になります。

・福利厚生費  

法人(会社)などは社員の福利厚生の為にスポーツジムなどの料金を会社が
何割か負担したりするのを「経費」として計上できます。しかし、個人事業主
には適応されません。福利厚生は原則として従業員に対するものという考え方
からです。

・所得税・住民税  

事業に関係なく支払う義務のあるものなので経費計上できません。

・健康診断費  

法人(会社)では従業員に対する健康診断は義務づけられ、経費として計上で
きます。個人事業主はプライベートの費用として考えられるため計上できません。

経費計上はできないけど、税金の控除対象(税金を安くする)として計上できるもの。

・国民年金・国民健康保料 

事業主本人の保険料は「所得控除」に記入することで税金を安くすること
ができます。

・生命保険料、損害保険料 

事業主本人の保険料は「生命保険・地震保険料控除」として税金を安くす
ることができます。

【面倒くさいけど(笑)メリットの多い青色申告にしましょう♪】

古着屋など個人事業を始めると「売り上げ」「経費」を税務署に確定申告することで納めるべき税金を決め、支払います。

その際に申告する方法が2種類あります。

「白色申告」「青色申告」です。

「白色申告」は、

簡易帳簿でよいとされ、帳簿をつけるのが簡単です。確定申告の際も、

「確定申告書」「収支内訳書」「控除を証明する書類」、の提出で済みます。

それに対し、「青色申告」は、

日々の「売り上げ」「経費」(古着屋経営に必要なお金の出入り全て)の記録をもとに、

「仕訳帳」「総勘定元帳」を作成しておきます。

確定申告の際には、「総勘定元帳」をもとに、「損益計算書」「貸借対照表」を作成し、「確定申告書」「青色申告決算書」「控除を証明する書類」ともに提出します。

という様に文字で見ただけでもうんざりする書類を作成しなければなりません。

でも、最近は「売り上げ」「経費」などを入力するだけで確定申告できるソフトが出ているので、以前に比べるとグッと簡単に確定申告できるようになっています。

この面倒くさい作業の「青色申告」を選んだがゆえに得られるメリットはかなり大きいです!

【青色申告のメリット】

メリット1

最大65万円の特別控除が受けられます。

どういうことかというと、税金というのは、「売り上げ」ー「経費」=「利益」「利益」の金額を元に算出されます。でも青色申告」にしておくとその利益から最大65万円を引くことができる、というものです!

メリット2

事業費用を経費にできる。これは先ほど上記でお話ししたものです。

メリット3

赤字の繰り越しができる。「青色申告」にすると、今から見て3年前までに申告した赤字のマイナス金額を今年「利益」が出ていればそこから引くことができます。その引いた金額に対して税金は算出されるので、このメリットも使わないと損です。

メリット4

家族への給与が「全額」必要経費になります。生計を同一にする家族への給与は、「専従者給与」として規定があります。白色申告は金額の上限がありますが、青色申告は常識の範囲内であれば上限無しです。

メリット5

30万円未満の「減価償却資産」は一括経費にできます。パソコンや自動車など、事業に用いるモノを購入したとき、一括で減価償却できるのは10万円以下の資産に限られています。

通常は10万円を超えると、耐用年数に応じた期間で経費化していきますが、青色申告をしている場合には、平成30年3月31日までに購入した資産は、30万円未満のものまで一括で減価償却が可能です。

「減価償却費」とは、金額の高いパソコンや自動車などの購入代金を、購入した年にいっぺんに経費として計上するのではなく、分割して1年ずつ計上することをいいます。

どういうことかと言うと、車などの大きな金額のモノを購入したときに、その年に全額を「経費」として計上すると利益が減って「税務署」としては徴収できる税金が減ってしまいます。

なので「減価償却」という制度で高額のモノは耐用年数によって金額を分割して「経費」に計上することによって、赤字で税金を払わない事業者を少なくしています。

でも青色申告なら、30万円未満のものまで、一括で減価償却が可能だということです。

上の説明でわかりました?

わかりにくかったら質問してくださいね!

【青色申告するには】

まずお近くの税務署に行って「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出します。

税務署でも手に入りますし国税庁のホームページからダウンロードすることもできます。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/04.htm

それと同時に「所得税の青色申告承認申請書」を提出します。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm

これで青色申告ができる個人事業主になることができます。

【重要!所得税の青色申告承認申請書の提出期限は?】

青色申告しようとする年の3月15日までです!

確定申告の時期になってから、「やっぱり青色申告したい」と思って提出しても、

青色申告することはできません。青色申告は”来年度から”ということになってしまいます。

ただし、新規開業の場合は、開業した日から2ヶ月以内に提出すれば(提出期限の3月15日を過ぎていても)今年度から青色申告することができます。

「所得税の青色申告承認申請書」は、開業届と一緒に提出することをオススメします。

【赤字の場合も確定申告は必要ですか?】

赤字なら利益が0なので申告しなくても良いように思いますが、いくつかのメリットがあります。

・すでに源泉徴収されている税金が還付される

脱サラ開業後、確定申告をすることで源泉徴収で納付済み(会社で給料から天引きされていた)となった所得税を還付してもらうことができます。

・住民税が下がる

住民税は、均等割と所得割を合計したものなので、所得割の分だけ住民税が軽減されます。

・赤字の繰り越しができる

確定申告をすることで、最大3年間繰り越すことができるようになります。そして、翌年以降の利益から相殺することができ、所得税の負担がとても軽くなります。[/passster]

【まとめ】

個人事業主(古着屋)になると、税金の面でかなり優遇されることが分かると思います。それにはまず

「個人事業の開業・廃業等届出書」「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出しましょう。

「売り上げ」から「経費」を引いて「利益」が出ても、65万円以下なら税金は発生しませんし、赤字は

3年間繰り越せて「利益」分から引くことができるので、メリットは大きいです♪

不明な点はメールで質問してくださいね~♪

ではまた明日のレクチャーで♪

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

棚卸しもバッチリ!古着屋の在庫管理表と買い付け後の単価計算表!

★ このコンテンツは【赤ぎ塾 塾生専用コンテンツ】です!

でも興味のある方には少しだけお見せしますね♪入塾していただきますと全てのコンテンツが明らかになり、マル秘情報満載で「古着屋起業ノウハウ海外買い付けノウハウの全て」を身につけてプロの古着屋として独立できる道が開けます!


こんにちは!赤ぎ塾の信田です♪

前回は売上管理のお話をしました。

今回は棚卸しにも使える在庫管理原価計算をレクチャーします。

古着屋の入荷というのは基本的に1度に買い付けに行って大量に仕入れる、という形になります。

なので、普通の小売り店のように毎日のように仕入れがあるわけではありません。

年に数回、大きな仕入れがある形になります。

しかも、商品の買値だけではなく商品を買い付けるために使った費用「購入付随費用」が大きいのも特徴です。

購入付随費用」をきちんと計算しておかないと、その回の買い付けの単価を割り出すことはできません。

商品の単価を算出するにはその「購入付随費用」を仕入れ値に足して、その値を買い付けた商品の数で割って初めて「平均の単価」を知ることができます。

ビンテージもレギュラーも一緒くたに割った「平均の単価」で棚卸をして確定申告をすることもできます。その方が計算は楽です。

でも、この前のレクチャーで言ったように、在庫には税金がかかります

ということは在庫の集計金額は低い方が課税金額が安いということになります。

古着屋という商売上、スペシャルなビンテージなどは高い値段で買い付けても常連さんを持っていればわりとすぐに売れてしまいます。

なのでビンテージなどはきちんと高値で仕入れたように書いておきましょう。

分かりにくかったら、連絡ください♪

上で説明した在庫管理と棚卸し、単価計算が簡単にできる、古着屋専用「在庫管理表」「単価計算表」を作ったので塾生の皆さんにプレゼントします!

そしてこれからその使い方を説明しますので、便利に使ってください♪

ファイルは下記よりダウンロードしてくださいね。

※ ここからの記事はパスワードによってロックされています。パスワードを解くには有料コンテンツ(右側のサイドバーにある「プロを目指す古着屋さんの買い付け~開店まで教えます!」)の参加(赤ぎ塾への入塾)が必要となります。ご質問があれば下記無料メルマガ登録フォームよりご連絡ください♪ [passster password=”vincentredwood”]

※ ダウンロードがうまくできない場合はメールしてください♪

[wpdm_package id = ‘3370’]

[/passster]

在庫管理表

記号

記号はどんな記号でもかまいません。でも「いつ」「どこ」に買い付けに行ったときの商品なのかが分かるようにします。

番号

番号は同じ時期に買い付けられた商品を1つづつナンバリングしたものです。この記号と番号を記したプライスタグを商品に付けることで、在庫の管理もしやすくなるし、在庫がいつのものかすぐ分かります。記号がAだとすると「A123」のようにタグに書きましょう。

日時

買い付けをした日時です。買い付けが2週間に渡って行われたとしても、何日に何を買った、というような細かい表示は必要ないです。「2019年11月」みたいな表示で十分です。

アイテム

ジーンズとかジャケットとかアイテムの種類を書きます。

数量

商品の数です。同じ単価で買ったものを1度に書きます。

単価

商品1枚の値段

小計

同じ単価、同じアイテムの合計金額です。

備考

好きに使ってください。「新品」とか「ビンテージ」とか、自分で分かりやすいように使ってください。

買い付け商品の単価計算表

単価計算は「商品の仕入れ代金」プラス「購入付随費用」「商品数」で割って算出します。この計算表で出した値はビンテージもレギュラーも全て「一緒くたにした平均値」になります。

輸入古着の原価は30%前後が一般的です。

「一緒くたにした平均値」のままではなく、ビンテージなどの高価買い付けしたものの単価を高く、スリフトで安く仕入れたレギュラー品の単価を低く設定した方が棚卸し資産が少なくなる可能性が高く節税につながりますので、原価30%を目安に原価の平均値を上下させて適当な値を出してください。

購入付随費用」はとりあえず下記の経費を入れておきました。書き足したり、削除したりして自分だけの計算表にしてくださいね。

航空チケット
空港使用料
空港までのバス代
空港からのバス代
空港までの電車賃
空港からの電車賃
両替手数料
レンタカー代(保険込み)
ガソリン代
レンタルwi-fi
宿泊代
旅行保険
フリマ等入場料
駐車料金
段ボール等梱包消耗品代
仕入れ商品代金
商品送料
運送会社利用料
運送会社その他費用
関税
空港からの送料

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

知らないと困る!古着屋の売上、在庫管理と原価計算ってどうするの?


★ このコンテンツは【赤ぎ塾 塾生専用コンテンツ】です!

でも興味のある方には少しだけお見せしますね♪入塾していただきますと全てのコンテンツが明らかになり、マル秘情報満載で「古着屋起業ノウハウ海外買い付けノウハウの全て」を身につけてプロの古着屋として独立できる道が開けます!


こんにちは!赤ぎ塾の信田です♪

今回は事務的なノウハウについてお話したいと思います。

以前にメールレクチャーで「確定申告」についてお話しました。できれば青色申告したほうが税法上のメリットは大きいということでしたね。

今回は、日々の「売上」「原価計算」についてお話したいと思います。

その前に、赤ぎ塾特製「売上管理表」をプレゼントします♪

下記からダウンロードしてくださいね。

※ ここからの記事はパスワードによってロックされています。パスワードを解くには有料コンテンツ(右側のサイドバーにある「プロを目指す古着屋さんの買い付け~開店まで教えます!」)の参加(赤ぎ塾への入塾)が必要となります。ご質問があれば下記無料メルマガ登録フォームよりご連絡ください♪ [passster password=”vincentredwood”]

※ 計算式は入れてないので自由にカスタムしてください。

 

[wpdm_package id=’3361′]

 

プリントアウトするとこんな感じです。

下記は上記の説明用の表です。後でいろいろと分析できるようにあらかじめいろんな項目を設けてあります。

天気別の売上から性別売上、時間帯売上などいろんな角度から見ることができるように作りました。

使い方

まず店名を入れて使ってください。

「M/F」は買ったお客さんの性別です。Male 男性とFemale女性です。

「天候」も後から見ると、天候別の来客や売上の違いが分かってくるので、「雨天イベント」などの参考になるかもしれません。

「商品番号」については「棚卸し」にも関係してくるので下の「原価の説明」でお話します。

「商品名」スエットとかワンピースとかアイテムの種類を書きます。

「スタイル」これは、お店によって違うと思いますがじぶんの店の流行を見るために使います。「タイトめ」とか「ルーズ」とかでもいいし、「民族調」「プレッピー」、「80’s」などでもかまいません。ざっくりと「きれいめ」、「カジュアル」、「ガーリー」みたいなのでもいいかもしれませんね。自分が知りたい「スタイル」の情報に合わせて使ってください。

「色・柄」は色や柄です。

「売上価格」は税抜き仕様にしています。下部で税金を足します。必要に応じて変えてください。

「備考」はカードなどの売上であることや、後から思い出したいことなどを書きます。「常連の山田さんが購入」とかでもいいし、他のスタッフに知らせたいことなどでもかまいません。

とりあえず25商品まで記入できます。それ以上売れた場合は2枚目を使ってください。

「売上額」で税抜売上の合計を出します。

「消費税」を計算して「本日の売上総額」を記入します。

「本日のカード等売上」にカード等の売上合計を記入します。

「本日の売上総額」ー「本日のカード等売上」「本日のキャッシュ」を出します。

下に営業時間別の来客数を記入するコーナーを設けました。

営業時間はあなたのお店に合わせて変えてください。

「反省点・その他」でその日できなかったことやミスしてしまったこと、足りなかったことをメモします。

「改善点・明日の予定」「反省点・その他」で反省した事項を明日からどのように改善していくのか書きます。

それを毎日行う事であなたのお店はどんどん良くなっていきます!

仕入れ原価を計算しましょう!

仕入れ原価を計算しましょう!

けっこう面倒くさいのですが、買い付けの度に原価計算をしておかないと、確定申告時にすべてしようとするとパニックになりますし笑、商品一点あたりの仕入れ原価が算出できなければ、

販売価格も決められないし、利益額(粗利)も分かりません。

なにより棚卸資産が計算できないので、確定申告ができなくなってしまいます。

特に期末は棚卸もやって、棚卸資産も算出しなければイケないので原価計算は買い付けの度にしておきましょう!

海外から商品を輸入するにあたり、

発生するコストは、非常に多岐にわたります。

仕入れ原価は、商品の購入価格だけではありません

その商品を仕入れするにあたって使った費用も、商品の取得価額に含まれます。

「購入付随費用」といいます。

古着屋さんが「購入付随費用」として挙げるのは、

航空チケット、レンタカー代、保険などの各種オプション、ガソリン代、宿泊代、レンタルwi-fi代、旅行保険代、仕入れ商品価格、送料、運送会社利用料、購入手数料、転送料、運送保険料、関税、通関料、・・・など多岐にわたります。

でも「1回の買い付けに使った商品代も含む総額」÷「商品数」原価が計算できます。

でもそれはビンテージもレギュラーもアクセサリーもシューズも全部同じ金額で仕入れた場合の金額が出ます。

なので、ビンテージのように高価な値段で買い付けたものとスリフトで1つ1ドルで買い付けたものとの原価を上下させて、合計だけ合うようにしておけばいいでしょう。

このときに、商品に付ける値札に「いつ買い付けた商品なのか」分かるように、例えば2020年3月、ロサンゼルスで買い付けた商品は「Aの何番」にして2020年9月にテキサスで買い付けた商品は「Bの何番」というようにすれば在庫管理も(面倒くさいですが笑)簡単にできます。[/passster]

余談

「原価」というのは売れて初めて「原価」と認められます。在庫のままでは「原価」ではありません。

つまり、仕入れただけでは原価として認められないので、「在庫」に対して「税金」がかかってきます、、、。

つまり商品を仕入れて売れたぶんだけ「経費」として認められるけど、残った在庫は「課税対象」ということです、、。

商品は仕入れたらすぐに売らないとどんどんと「負債」を生み出すのです。

どうにかしてほしいですよね、、、。

以上今回は「売上」「原価計算」のお話でした!

どうぞ「売上管理表」使ってくださいね~♪

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

古着屋店舗運営編。お客さんから返品を求められたらどうするの?

古着屋を運営していると、たまに「返品」を要求されることがあります。ひとそれぞれ考え方はちがうとおもいますが、赤ぎ塾の店舗ではどうしていたか、ということを切り口に「返品」について考察してみました!

~本文へ~


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

 

お客さんから返品を求められたらどうするの?

こんにちは!赤ぎ塾の信田です♪

古着屋を運営していると様々なことが起こります。「返品」もその一つではないでしょうか?

リサイクルショップなどは、返品不可なところが多いですよね。でも赤ぎ塾が推奨する「輸入古着のセレクトショップ」はどうでしょうか?

※ 昔は「古着屋」というと海外から「輸入してくる古着のセレクトショップ」を意味していたのですが、最近では買取りや転売などをメインにしているリサイクルショップを「古着屋」と呼ぶ傾向にあります。ちゃんと区別するために「輸入古着のセレクトショップ」と説明っぽく書いておきました笑。

ちょっと話はそれましたが、赤ぎ塾がメインで扱うタイプの古着屋さん(笑)は返品にたいしてどういう対応をしているのか今回は考えていきましょう。

大きく分けてパターンは2つあります。

1.返品一切禁止

2.最近購入したものについては返品可

です。

ボクの知り合いでは返品一切不可というお店が多かったですね。

ボクの店では、基本的に返品は不可という前提でしたが、買ったその日に返品や悪質でなければ1週間以内の返品には「今回だけですよ。」という感じで受けていました。

もちろん、ウチの店の不手際があった場合は全面的に返品を受け付けていました。

お客さん側の理由

例えばサイズ感を間違えてたとか、

帰って試着したらイメージと違ったとか、

家のライトで見たら色が違ってみえたとか、

に対しても、返品を要求された場合は、まず店内のサイズ違いや色違いのものと交換を勧めます。

店内に気に入るのがない場合は「返金」、もとの商品と値段に差があるものしかなければ、「交換プラス差額のお返し」「交換プラス差額の請求」という形をとります。

「返品」を要求してくる場合、あまりなじみではないお客さんは、「返品不可」を覆さないといけないというのが頭にあるので、すこし好戦的な態度をとってくる場合があります。

逆になじみのお客さんはすこし甘えた雰囲気で「返品」を要求してきます。

「ええやん、いつも利用してるんやから~♪」って感じです笑。

ウチの店は「ここの商品は返品不可ですか?」と聞かれると「はい!」と答えていましたが、実のところ「返品」を要求されると頭ごなしに否定したことはありません。

今後のこともあるので、少し困った顔を見せながら「今回だけですよ~。」という雰囲気を出して返品に応じました。

もちろん「返金」になるとこっちに金銭的&精神的ダメージがあるのですが笑、次から来店しにくい雰囲気だけには絶対にしてはいけないという気持ちで対応することが大事です。

「返品」に関してお客さんと口論になったという話も聞いたことがありますが、目先の売り上げより長期の人間関係を優先するほうが、また購入につながる可能性があるのです。

ネット販売では、「返品可」と書いていました。もちろん「返品」を要求されるとすべてにこたえるようにしていました。

オークションでも出品していたので、それで悪い評価がつくのも困るし、実際のモノが手に取って見られないネットでは、届いたときに返品できるオプションがあるとお客さんにとっても有利だし、ウチのネットショップの「売り」にもつながると思ったからです。

でも実際のところ、16年間の古着屋経験の中で、店舗で返品を言われることは年に1回~2回、「返品」を売りにしていたネット販売でも半年に1回あるかないかでした。

もちろん、「返品」がないように、できるだけ商品はきれいな状態で、ボタンやほつれなども直していたので、少なかったんだとは思います。

考え方はいろいろだと思います。参考になれば、と思ってコンテンツにしてみました♪

P.S. さっき返品には全て応じたと書きましたが、1度だけ驚きの「返品」じゃなくて「交換」の要求だったんですが、「去年買ったポロシャツが痩せてブカくなったので、小さいサイズと交換してくれ。」と言われたことがありました笑。

丁寧に、丁寧に、お断りいたしました♪笑

[contact-form-7 id=”2423″ title=”無題”]

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

古着屋開業!店内レイアウトを変えると来客入店率、滞在期間が変わる!?


★ このコンテンツは【赤ぎ塾 塾生専用コンテンツ】です!

でも興味のある方には少しだけお見せしますね♪入塾していただきますと全てのコンテンツが明らかになり、マル秘情報満載で「古着屋起業ノウハウ海外買い付けノウハウの全て」を身につけてプロの古着屋として独立できる道が開けます!


こんにちは!赤ぎ塾の信田です♪

今回のレクチャーはショップを作る際のレイアウトについて考えてみたいと思います。

外観もそうですが、レイアウトでお客さんの入店しやすさも変わるし、店内の滞在時間も変わってきます。

ということはレイアウトを適正にすることで、売り上げUPにつながるということです。

店を作る際は参考にしてくださいね。

レイアウトの種類

まず洋服屋のレイアウトには大きく分けて3つの種類があるといわれています。

1.お客さんが来店する確率を上げられるレイアウト
2.お客さんの滞在時間を長くできるレイアウト
3.お店の死角をなくして隅々まで見せられるレイアウト

です。

でもまずその前に、人間が緊張せずに安心して居られる状態を知ってもらうために、カウンセリングなどでも使われている方法でお話します。

 

 

対面の図ではクライアントとカウンセラーは対面に座っています。お互いがお互いの視界の領域に常に入っているので、緊張しあう関係になります。面接のような感じですね。

※ ここからの記事はパスワードによってロックされています。パスワードを解くには有料コンテンツ(右側のサイドバーにある「プロを目指す古着屋さんの買い付け~開店まで教えます!」)の参加(赤ぎ塾への入塾)が必要となります。ご質問があれば下記無料メルマガ登録フォームよりご連絡ください♪ [passster password=”vincentredwood”]

次に90度~120度などの位置に座るという場合です。この場合は視線が直線的にぶつからないのでリラックスして話すことができます。心理カウンセラーはこれを利用してクライアントをリラックスした状態で話すことを心掛けています。

1.お客さんが来店する確率を上げられるレイアウト

このことを念頭に、入りやすいエントランスを考えていきましょう。

ケースAのように入ろうとするお客さんと直接視線がぶつかるようなレジカウンターの位置ではお客さんは「入りにくいなぁ」と感じることでしょう。

しかしケースBのようにエントランス正面からレジカウンターを外して入店時に視線がぶつからないようにすると入店率は上がります。

この正面を避けて90度や120度の位置でお客さんに話しかけるというのは接客でも同じことが言えます。

立ち位置もこれを参考にしてお客さんとの位置関係を意識できるようにしましょう。

2.お客さんの滞在時間を長くできるレイアウト

次にお店に入ってきてくれたお客さんがなるべく長い時間店内で留まるようにするレイアウトを考えましょう。

お客さんがいろんなところを見て楽しめるような店づくりをしていないとせっかく入店してくれたのにすぐに出て行ってしまいます。

お客さんの「動線」を考えて、じっくりと商品を見てもらえるレイアウトを考えましょう。

ケースCの「動線」ではお客さんは入ってきて出ていくしかありません。

ケースDの様にすると、「動線」いくつもあって買い物を楽しむことができます。

お店の敷地面積が狭くて、中央に什器を置くことができない場合は、お客さんがジグザグに動くように、プランターを置いたり、什器の角度を不揃いな角度にしたり、殺風景なイメージを持たれないようにレイアウトすることが大切です。

人間というのは「左周り」に動きがちな生き物だといいます。

なので「左周り」というのを意識してレイアウトを作るというのも大事なことです。

3.お店の死角をなくして隅々まで見せられるレイアウト

せっかくのお店なので、隅々まで見てもらいたいですよね。でも細長い店舗や什器で奥まで見通せない店舗ではお客さんが奥があることに気づかずに、帰ってしまうこともあります。

そうなるともったいないので、トルソーや什器などで目を引くようなディスプレイを作って入り口からのお客さんの「動線」を店側で作ってあげることも重要です。

[/passster]

まとめ

1.お客さんが来店する確率を上げられるレイアウト
2.お客さんの滞在時間を長くできるレイアウト
3.お店の死角をなくして隅々まで見せられるレイアウト

を使ってお客さんを店側が見てほしいような「動線」で買い物を楽しんでもらうことが大事です。

 

~ Newest Blogs ~

[pt_view id=”099286efnt”]

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/akagishoten/akagishoten.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 265

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/akagishoten/akagishoten.com/public_html/wp-content/themes/xeory_base/lib/functions/bzb-functions.php on line 267
class="col-md-4" role="complementary" itemscope="itemscope" itemtype="http://schema.org/WPSideBar">