開業ノウハウ

なぜ人生の残り時間を計算する必要があるのか?古着屋開業・海外買い付け

なぜ人生の残り時間を計算する必要があるのか?

砂時計の画像xaviandrewによるPixabayからの画像

あなたは自分が後どれくらい生きられるか考えたことがありますか?

1年は365日。

10年で3650日。

人生100年時代と言われていますが、平均年齢はまだそこに達していません。

現在の日本人の平均年齢は84歳です。

男女比もあれば闘病で動けないであろう期間も考えて、人生を80年と考えてみます。

人生80年とすると、29,200日、、、人それぞれですが大体30,000日ほどです。

※ややこしくなるのでうるう年は考えないものとしてます。

あなたの現在の年齢に「365日」を掛けたものを30,000日から引いてみてください。

それがあなたに残された日数です。

こういう書き方をするとネガティブに受け取ってしまうので、

それがあなたが使える日数です。としましょう!

残念ながら人は「必ず」死にます。

どんな偉人でもお金持ちでも死にます。

ボクもあなたも死にます。

じゃあ、死ぬまでの日数を計算したって意味ないじゃん!と思うかもしれません。

しかし、自分の人生であとどのくらいの日数を使えるのかを知ることで計画的に人生を使うことができます。

末期患者病棟に勤務する看護師さんが最期に聞く言葉でよく出てくる言葉が、

「もっとやりたいことにチャレンジすべきだった。」

「あんなに仕事ばっかりしなくてもよかった。」

「もっと家族や友人とゆっくり過ごせばよかった。」

というものらしいです。

この言葉は人生の短さに気づかず、変化を恐れて、目の前の事柄に一生懸命打ち込んできたことを表しているんじゃないかと思いいます。

亡くなった方の批判をしている訳ではありません。亡くなった方が「後悔」されていることから我々も学んでいこうということです。

ボク自身、「楽しい人生をどうやって送るか」ということを常に考えながら、チャレンジして失敗してそれをバネにまたチャレンジして、ということを繰り返して答えを出そうとしています。

今46歳のボクには13,000日ほどしかありません。

父が病気になって亡くなった年齢を自分も辿るのだと仮定すると、もう7,000日ほどしかないのです。

と考えるとその7,000日をどうやって楽しく生きてやろうか、と考えるようになりました。

「ああ、、もう後7,000日で病気になって死んでいくんだ、、。」

「ああ、また一日が過ぎた、、。もうあと6,999日で病気になって死んでいくんだ、、。」

て考えながら死んでいくのは全く意味がないですから。笑

まずあなたの人生の残り時間を計算してみてください。

そして有意義に過ごすプランを立てましょう。

このブログを読んだ皆さんは、

あー楽しい人生だった!

と言いながら亡くなれるように♪

 

 

有料レクチャーのお申し込みは↓

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

コロナで自宅待機中の方、「学び」の機会にしませんか?古着屋開業塾

自宅待機を将来の夢に向かう「学び」の時間へ

こんにちは、赤ぎ塾の信田です。コロナの影響で緊急事態宣言が発令され、家の中で過ごされている方も多いと思います。メディアでは日々暗いニュースが流れ不安で暗い気分になってしまいがちだと思います。

でもこんな時にこそ前を向いて将来の夢に向かって「学ぶ」ということで、「希望」に繋げてもらいたいと思い、期間限定ではありますが、特別価格での有料レクチャーをご用意しました。

ゴールデンウィークの最終日(5月10日まで)にお申し込みいただいた方は、通常価格99,800円(税込み)のところ、特別価格69,800円(税込み)フルレクチャーを受講していただけます。

ご不明な点、有料レクチャー申し込みはこちらのメールまでご連絡ください。

お待ちています♪

レクチャーのくわしい内容説明はこちら

※ 上記リンク内の受講料99,800円が期間限定で69,800円になります♪ 銀行振り込みのみです。

 

※下にメールの雛形を貼っておきますので、ご自由にお使いください。

 

件名:コロナ待機中のレクチャー受講の件

内容:コロナ待機中のレクチャー受講を希望します。詳しい契約内容等をお送りください。

   ・お名前

   ・メールアドレス

   ・質問等

 

※ 銀行振り込みのみの対応とさせていただきます。

 

 

有料レクチャーのお申し込みは↓

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む
amerika

古着のアメリカ買い付けってどうするの?仕入れた商品のクリーニング

QUESTION

アメリカ買い付けって具体的に何をするんですか?

Ryan McGuireによるPixabayからの画像

 

ANSWER

出発から帰国、商品到着までの流れをお話します!

古着業界にいない方には「海外買い付け」は一体どうやっているのか想像しにくいかもしれません。今回はざっくりではありますが「アメリカ買い付け」の手順についてお話します。

バイヤーによって少し段取りは違うかもしれませんが、やることは大体一緒です。

 

・日程を決めてチケットを買う

・空港で出国手続きをする

・アメリカ到着・入国手続き

レンタカーを借りる 

ディーラー・スリフト・フリマなどで買い付け 

夜はモーテルに泊まる 

食事は人それぞれですが、ファストフード店やスーパーで買って食べることが多い 

発送用の段ボールを買う 

パッキング(荷造り)する 

インボイス(コマーシャルインボイス・税関申告用の商品の価格、数量や請求額を記載したリスト)を作成

発送 

アメリカ出国・帰国・入国審査・税関審査 

商品受け取り

洗濯・クリーニング・値付け ←今日はこれ

 

洗濯・クリーニング・値付け

で、商品が到着しました!

ここからは古着屋によってまちまちですが、大きく分けると「クリーニングするお店」「そのまま陳列」の2つに分かれます。当たり前ですが、、、。笑

ボクは洗えるものは全て洗ってからお店に出していました。できるだけお客さんに綺麗な状態で出したいと思ったので。よくウチの商品は「いいにおい」がすると言われましたよ笑。

洗えない商品でもクリーニングが必要だと思ったものに関しては、クリーニング屋さんに持っていっていました。

だんだんと洗濯について勉強していくと、家でも洗える方法が分かってきて後になるほどクリーニングに出す商品は減っていきました。

洗濯、染み抜きと同時進行で行うのは、多分これはアパレル界でも古着屋特有の作業だとおもいますが、乾燥機を使って商品のサイズを変更するという作業です。

変に縮んでしまっているものを伸ばしたり、伸びてシルエットが壊れているものを縮めたりします。

技術が進んでくるとレザージャケットのサイズをワンサイズ小さくすることだってできます。

「そのまま陳列」の古着屋さんは古着の匂いを隠すためにお香を焚いているお店が多いです。海外の古着は日本のものより体臭というか、香水というか何せ匂いがきついので、それを隠す必要があります。

クリーニングが終わると、「値付け」をすることになります。「値付け」はもちろん自由に値段設定をすればいいのですが、安すぎると良い商品が店にある期間が短くなるし、高すぎるといつまで経っても売れないし、ちょうどいい値段を勉強する必要があります。

注意したいのは、値段はいつでも下げられるけど、一度値下げした値段はよほどのことが無い限り上げることはできない、ということです。

お客さんは値上げには敏感で、しれーっと値上げしたのがバレたら「ぼったくり」のレッテル貼られてしまうこともあります。古着屋側としては正当な値上げの理由があっても、です。その辺も注意が必要です。

 

 

有料レクチャーのお申し込みは↓

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む
amerika

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part10

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」のメリットついて教えてください。

Gerd AltmannによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること 

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること 

7 接客の練習ができること 

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること 

10 異業種の知り合いができること ←今回のブログはここ

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

異業種の知り合いができること

フリマに出店するといろいろな業種の人たちを見ます。同業者と同じく他業種の知り合いを作っておくのはこれからビジネスにおいてとてもプラスになります。仲良くなったお店とコラボで何かしたり、あなたのお店のフライヤーを置いてもらったり、SNSで紹介してもらったりできるからです。

実際に店舗を構えている人達もフリマに参加していることがよくあります。ボクはフリマ出展者だと分かったら積極的に話しかけるようにしています。そして時間ができたらその人のお店に行って何か買うようにしています。

結局、個人のビジネスは人間関係がかなり重要となってきます。自分のお店のお客さん、同業者、異業者、卸業者(ディーラー)など良好な人間関係を持つことがとても重要です。

そのような人達の中にたまにですが、悪意を持って接してきたり、こちらに依存してこようとする人もいます。その場合はきっぱりと断る強い気持ちを持ちましょう。

ボクは全く無防備で古着屋を開業したので、詐欺のような事にも巻き込まれたり、ネットワークビジネスの勧誘がひつこく来たり、飛び込みで変なもの買わされたり笑、信頼していたスタッフに商品を横流しされたり、今思うと「オレ、何しよんや!?」と思うことばかりですが、ビジネスをしているといろいろな人間と関わる、ということを覚えておいてください。

上記の事はとても苦い思い出であり、お金も失った経験ですが、ひとつひとつをどうにか乗り越えていった経験は後に生きています。かなり痛い授業料でした。もうちょっとでお店を閉店させられるところでした笑。

ここからは完全にボクの経験からの主観ですが、2回会って2回「あれっ?」と思うところがあれば、その人とは距離をおいてもいいと思っています。ボクは距離を置くようにしています。

人それぞれ対人関係には個々のやりかたがあると思います。これからビジネスを始めるにあたってたくさんの人と出会います。とても重要なのは人間関係人間関係の広がりです。しかし中にはわざわざ付き合わなくてもいい人達もいます。あなたとあなたのビジネスにプラスをもたらす人と接客的にお付き合いするようにしましょう。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part9

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」のメリットついて教えてください。

StockSnapによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること 

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること 

7 接客の練習ができること 

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること ←今回のブログはここ

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

同業者の知り合いができること

フリマに出店していいことは同業者の知り合いができるということです。必ずできるというわけではないですが、作るように心がけましょう。横のつながりができると業界のいろんな情報が入ってくるようになります。

悩んでいることなどはみんなよく似ているので、話し合うことで解決策を導き出すこともできますし、また自分の知らなかった問題を知ることもできます。

もちろん、同じフリマに出店している同業者を「敵」のように見ている人もいるかもしれません。でもボクの経験では、お店を出しているほとんどはにこやかで話しかけやすい人が多いです。お客さん相手に商売しているプロの人ですからね。

話しかけると「今日どうですか?」って聞かれることも多いです。ボクはめっちゃ売れている時以外は全部「ぼちぼちですね~。」って顔をしかめて言います。笑

ボクも昔はよその店の売り上げとかすごく気になってましたが、同じフリマに出店している古着のお店でも、何を持ってきているかによって売上は全然違うと分かったので、あまりよそは気にせず自分のお店とお客さんに向き合うことにしています。

なので、よそのお店が安売り投げ売りを始めたからといってそれに合わせる必要もありません。

あるフリマでボクは良い物だけを厳選して値段を下げることなく「良い物感」を前面に出して売っていこうと決めた時がありました。同じフリマに友達の古着屋さんも出店していました。そこは在庫を安く処分するためにB級C級古着をたくさん持ってきていました。

ウチは高級感が出るようにセレクトショップのような店作りである程度の高級感を前面に出していました。友人の店は古着を山のように積んでボリュームと安さを前面に出していました。

いざフリマが始まると、友人のお店には人だかりができてどんどん売れているようでした。若い人からおじさんおばさんまで老若男女が詰めかけていました。

ウチは来客もパラパラでウチの店の雰囲気に合った人しか入ってきません。その代わり単価の高い物が値引き交渉されずに売れていきました。

その日が終わって友達に「今日すごい売れたんちゃうん?」って聞いたら「むちゃくちゃ安く売ったので1日で売上1万とちょっとしかないっす。」って言ってました。

ウチの売上はその日6万円を超えていました。

この日はちょっと試験的に、「高級路線で良い物を値引きすること無く売るかっこいいお店」をフリマに出したらどうなるのか?というのを試してみました。この時の経験から値引きが当然だと思われているフリマでも品物の良さを前面に出していけば、納得して買ってくれるお客さんはいるということが分かったのは大きな成果でした。

当初の話題とは全然変わってしまいましたが笑、フリマに出店するなら同業者の繋がりは大事にしましょう!

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part8

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」のメリットついて教えてください。

Ben KerckxによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること 

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること 

7 接客の練習ができること 

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること←今回のブログはここ

9 同業者の知り合いができること

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

フリマに出店するようになったり、古着屋を経営し始めると身にしみて分かるようになるんですが、モノの値段というのはその「モノ自体の価値だけ」で決まるのではありません。時代によって価値は変わるし、紙きれのようなものでも何かのタイミングで数万円で取引されたりするようになります。

ほとんどの人は見た目で判断する事が多いので、いいモノはその辺に無造作に置いてあっても価値が分かる人が来て買ってくれるだろう、という考えは通じません。きちんと陳列してその商品の良さがぱっと見でも分かるようにして初めてその価値(あなたが売りたい価格)で買ってもらえるのです。

フリマ出店時にはお客さんの反応を見て何度も陳列を変えてみましょう。並びが変わると一周して戻ってきたお客さんに新たな発見を促すことができます。店内がいつもフレッシュな感じを保っているのはとても大事なことです。

一番良く見える陳列の仕方、興味を引く陳列、など普段から街のお店で研究しておきましょう。

陳列を工夫するときは、「商品をその価値以上に見せられているかどうか」をいつも考えて並べるようにしてください。それを試す機会が多いのがフリマ出店です。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part7

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」のメリットついて教えてください。

Yolanda CoerversによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること 

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること 

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること 

7 接客の練習ができること ←今回のブログはここ

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

接客の練習ができること

フリマ出店すると当然ですが「接客」の練習ができます。サービス業の経験のある人でも、マニュアル接客やユニクロのように「ヘルプユアセルフ」接客などとは違う「人対人」の接客が否応無しに学べます。

どんな人でも自分を「人見知り」だと思っています。接客を苦手だと感じている人も多いと思います。しかし、人間は「慣れ」でどうにかできるようになる生き物です。

ボク自身も昔から集団に馴染めない性格だったので、自分で勝手に「人と接するのが苦手」だと決めつけていました。しかし古着がどうしても好きだったので、接客に怯えながらも(笑)お店を開くことにしました。

でも実際店を開いてみると、接客のほとんどは1対1なので、慣れてくればそんなに恐れるものではなくなってきました。

その経験から初めての人には特に「つかみ」が大事だと発見しました。

初めは誰でもどんな人なのか分からないので、距離を置いてしまいがちです。相手の感情や態度はそのまま自分の態度の鏡に映った姿だと思ってください。こっちが予防線を張って対応していると向こうも当然警戒してきます。

特にお客さんは「警戒」しながらお店にやってきます。その感情に飲まれずに「笑顔」「やさしい口調」で向こうの感情を和らげることができたら「つかみ」はバッチリです。

とくに気の利いたことを言う必要はありません。言えるのなら言ってもかまいませんが。

よく言われるように、第一印象はとても大事なので「つかみ」を念頭に置きながら接客を始めるといい人間関係を持てることが多くなってきます。

あと重要なのはお客さんに興味を持つことお客さんの話をよく聞くこと、でしょうか。

その上にコーディネート案や雑学なども話せるといいでしょう。

絶対にやってはいけないのは、気の置けるお客さんができたとしても店の悩みなどを打ち明けないことです。信用していたとしてもマイナスな話は自分のお店のブランド力を下げます

ブランド力が下がるとお店は「閉店」の方向に向かうと思ってください。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part6

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」のメリットついて教えてください。

GoumbikによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること 

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること 

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること ←今回のブログはここ

7 接客の練習ができること

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること

商品の値段を設定するのも初めはかなり難しいことの一つです。家の不用品を売っているわけではないので、最悪安くすれば売れる、という方法は取ってはいけません。仕入れ値に見合った「利益」を乗せて価格を決めることが大事です。

フリマを通じて何がいくらで売れるのか、どうすれば商品を値引きせずに買って貰えるかを考えて試すようにしてください。

でもフリマは基本的に「安い」と思っているお客さんが来ることが多いので、値段設定の低い商品を多めにセレクトして持っていくのが正解です。もちろん目玉商品ビンテージなどを混ぜておいて、全体のクオリティを高く見せる努力も必要です。

ちなみに輸入の中古商品は基本的に原価30%以下になるように値段を設定することが多いです。まずは原価30%以下で値段をつけて様子を見てみましょう。

 

「値段を下げるのはいつでもできるが、値段を戻すのは大変困難である!」

 

という意味のことを教えてくれた先輩がいました。まったくその通りで、値段はいつでも安くすることができますが、一旦値段を下げたものをもう一度もとの値段に戻したり、元の値段より高くつけるのはかなり難しいものです。

仕入れ値から計算して適正な値段を付けて、反応を見るために利益を削って「値引き」をして、反応が分かったので値段を元に戻すとします。

こちらとしては正当な理由での「値引き」でも価格が上がったことをお客さんに気付かれてしまうと「前安かったのに高くなってる!ぼったくり?」と思う人もけっこういるからです。

なので、値段を下げるのは慎重に行いましょう。いろんな手をつくしてそれでも買ってくれない場合の最期の手段が「値下げ」だと知ってください。「値下げ」はお客さんも喜んでくれるし、とりあえずの現金は入るし、その場はハッピーかもしれません。

しかし、値段を下げることによって、利益は少なくなるし、なによりもあなたのお店の価値も少し下がってしまいます。輸入商品は適性の価格があってないようなモノです。だからいくらでも価格を設定することはできます。

しかし、あまり高く設定すると、買ってもらえないし、安すぎると利益はなく、いい商品がすぐ売れて店内の商品の平均点が下がった気がします。あなたのSHOPをお客さんに認めてもらうなら、「安い」ことを売りにしてはダメです!

あなたの「セレクト」のセンスとあなたの「人柄」を武器に、お客さんが納得して対価を払うビジネスを目指さないといけません。あなたのお店にプライドを持って、お店の「格」を上げていく努力をすることがファンを増やしていくのです。

フリマではいろんな事を試験的に試すことができます。お客さんの反応を見ながら、値段を考えていきましょう。あなたの店の雰囲気作りや商品の並べ方で同じ商品でも高価に見えたり、安物に見えたりします。

値段を作るのは商品そのものの値段だけじゃありません。あなたの努力説得力で値段を上げることができる経験をフリマで味わってほしいと思います。輸入品は「一点もの」なので、それをのがしたら同じものには巡り合えない、というのが大きな「強味」です。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part5

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」について教えてください。

Richard McallによるPixabayからの画像

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること 

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること 

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること ←今回のブログはここ

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること

7 接客の練習ができること

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

あなたの店の商品のトレンドが分かります!

フリマはあなたが最高!と思って集めた洋服やシューズが他の人からはどう見られているか分かる良い機会です。

思い通りに売れていくこともあれば、全く予想外の商品ばっかり先に売れていくこともあります。もちろん全然売上が上がらないこともあります。

その場合に「なぜ」売れたのか、「なぜ」売れないのか、「なぜ」興味を示されないのか、を考えていく必要があります。

もし自分がいいと思う商品の反応が良くない場合、理由はいくつかあります。

そもそもニーズと合ってない

これはフリマでお客さんの反応を見て感じ取ってください。「良い物」だからいつでも売れる、ということはありません。実は物の良さと同じぐらい重要なのは「タイミング」です。

流行や季節、温度などいろいろ考えるべき「タイミング」の要素があります。フリマはその商品の売れる「タイミング」を見る力を養ういい機会です。

その商品の良さをあなたが伝えられていない

「良い商品だからその辺に置いといてもすぐ売れるだろう。」と思って放置しておいたら売れ残ってしまったなんてことはよく起こります。

「見せ方」(魅せ方)を常に考えて商品のレイアウトをしてください。

一般的には理解されなさそうな商品はトークで良さをアピールしましょう。コーディネート案を示すと納得してもらいやすくなります。

出店するフリマのジャンルが合ってない

フリマのジャンル(コンセプト)によって集まってくるお客さんの層や求めている物も異なります。最高の古着を集めて持っていっても若い人の少ないフリマやフード系の多いフリマなどではあまり売上は見込めません。

できれば古着やアンティークメインのフリマがあったら最高なんですが、地方によってはない場合もあるので、できるだけ古着好きな層が少しでも多そうなフリマを探しましょう。

近隣に都市部がある場合は、遠征してフリマに出店するのも良いと思います。

ものが売れるというのはいろいろな要因が重なった「結果」です。良い商品だから「当然」売れた、なんとなく「偶然」売れた、としか考えなければプロの古着屋としてのセンスを磨くことはできません。

フリマは1度にたくさんの人が訪れる勉強の場だと思ってお客さんの反応を良く観察することが重要です。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む

古着屋開業前に絶対経験しておいた方がいいことって何?Part4

QUESTION

古着屋を開業前に絶対経験しておいたほうがいい「フリマ出店」について教えてください。

ANSWER

フリマ出店のメリットはたくさんあります!

 

フリマ出店のメリット

フリマ参加のメリットはたくさんありますが、ボクがおすすめする10の理由をお教えします。

1 店を出す前に練習ができること 

2 失敗を修正してより良い店づくりに役立てることができること 

3 常連を作ることができること

4 名前を売っておくことができること ←今回のブログはここ

5 あなたの店の商品のトレンドが分かること

6 お客さんはどのぐらの値段なら購入してくれるか分かること

7 接客の練習ができること

8 商品の陳列や見せ方の工夫の仕方が分かること

9 同業者の知り合いができること

10 異業種の知り合いができること

 

詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。

古着屋の新規顧客を集めるチャンス!フリマイベントに参加しよう!

 

あなたのお店の名前を売っておくことができます

フリマ出店時には屋号(お店の名前)を聞かれます。できるだけ屋号は将来あなたが作るお店と同じ名前にしましょう。

そうすればフリマで興味をもってくれた人が、地方の情報誌(オープン時は無料で掲載してくれることが多い)などでオープン紹介を見て「この名前は、確かあのフリマの店、、、?」と思い出して興味をもってくれる可能性があります。

フリマと名前が違っていれば、分かりようがないですからね。

フリマで仲良くなったお客さんとは連絡先を交換するか、SNSページを登録して貰いましょう。古着屋開業時の現状や海外買い付けの様子、オープンの予定などを知らせることができます。そうすることで、オープン前から知っている特別なお店、と覚えてくれるでしょう。

ショップカードを作っておいて、コミュニケーションが十分に取れなかったお客さんにも渡すようにしておきましょう。

フリマはただ単にその日の売上だけを気にするだけでなく、将来に繋がるように考えて行動することがとても大事です。

 

ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。

メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪

そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪


「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイ古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!

~ Newest Blogs ~

持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2

こんにちは!信田です♪ 海外買い付けに行く際にプロのバイヤーが何を持っていくのか、知ってますか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1

こんにちは!信田です! プロのバイヤーが海外買い付けに行く際に何を持っていくのか、ご存じですか? 今回は、古着の海外買い ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 近いうちに「買い付けダイジェスト(後編)」をやらなければ!という声なきプレッシャーに押しつぶされて、なかな ...
続きを読む

買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。

こんにちは! ツイッター見れなかった人から要望がありましたので、買い付けツイッターダイジェストをお送りします! ほとんど ...
続きを読む

雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ

こんにちは。 しばらくブログ書いてないと、書き方忘れますね。 さっきから書いたり、消したり、そうかと思えばまた書いたりの ...
続きを読む

店長。古着屋redwoodのブログ。

★お知らせ★ 10月2日(土)3日(日)はredwoodキャンプバーベキューの為お休みいたします。 ※オークションの落札 ...
続きを読む

両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。

redwood 10th Anniversary SALE!  残すところあと数日です! 12月30日まで♪ ジーンズは ...
続きを読む

反対色。古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 最近野菜の話が少ないんじゃないかと多数ご指摘をうけました。 ホントは一人からですけど。 言い訳から入ると、 ...
続きを読む

KFC。古着屋redwoodのブログ。

実はボク、ケンタッキーフライドチキンが大好きです。 実際には年に1度食べるか食べないかですが。 愛息子(麟太郎3歳)もか ...
続きを読む

オダさん。古着屋redwoodのブログ。

★★ おしらせ~ ★★ お知らせが遅くなって申し訳ないです。 いつも木曜日に定休させてもらっていますが、今週の木曜日(9 ...
続きを読む

久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。

こんにちは。 昨夜、久々のナイトツーリングに行ってきました。 目的地は特にないんですが、屋台でラーメン食べたいねぇ!と前 ...
続きを読む

アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。

※ 2010年09月15日 にアメブロで書いていた古着屋redwoodのブログです。 本日より「メリケンアジアン!」はア ...
続きを読む

年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。

年末年始の営業日時のお知らせです。12月31日 休み 1月1日 休み 1月2日 休み とさせていただきます。 2011年 ...
続きを読む

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!

古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に! 最近古着ビジネス関連の検索ワードで目立つようになってきた「ベ ...
続きを読む

2020年9月のローズボウル開催について

2020年9月のローズボウル開催について 2020年9月のローズボウル開催についてお話したいと思います。 ロサンゼルスは ...
続きを読む