
QUESTION
古着はどこで買う事ができるんですか?
ANSWER
アメリカの場合はスリフト、フリマ、ディーラーです。タイの場合は市場、フリマ、ディーラーとなります。
前回↓アメリカについてお話したので、今回はタイの買い付けについてお話します!
タイで古着を仕入れる場合は市場、フリマ、ディーラーで買い付けることになります。
まずフリマで有名なのがバンコクで週末に開催されるチャットチャックマーケットです。フリマというよりは市場に近い雰囲気です。とにかく広くて品揃えも半端ないほどに豊富です。「死体以外はなんでも揃う、、、。」なんて噂も聞いて事があるほどです笑。
バンコクでは夜に開催されるナイトマーケットの数も多く、古着を扱っている業者さんも多いので、ナイトマーケットをチャックするのもオススメします。
新品の商品やシルバーアクセサリー、革製品などを扱う常設の市場はけっこうありますが、市場で古着を仕入れる事ができるのはカンボジアとタイの国境、アランヤプラテート郡にあるロンクルア市場です。チャットチャックで古着を売っている人がロンクルア市場で買い付けるという話も聞くので、チャットチャックよりも比較的安く仕入れることができます。
デメリットは英語があまり通じない、アクセスが悪い、広すぎて徒歩で回ることが困難、という感じです。
タイでは倉庫を持っているディーラーから古着を買うこともできます。アメリカのディーラーと同じで、予約して倉庫に行ってピックする、という形が一般的です。先にアイテムを集めておいてもらって、そこからピックさせてくれるところもあります。リメイクしてサイズを直すサービスがあるところもあります。
下記リンクも参照してくださいね♪
※一部パスワードでロックされている記事があります。無料メルマガ登録でパスワードをプレゼントしています♪ その他、塾生専用記事は有料会員のみ観覧できます。
ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。
メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪
そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪
「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
店長。古着屋redwoodのブログ。
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
反対色。古着屋redwoodのブログ。
KFC。古着屋redwoodのブログ。
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
2020年9月のローズボウル開催について