「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
現在ではタイに「古着」を求めて多くの人が訪れます。ここ最近「古着」ブームにまた火が付いて、多くのバイヤーがタイにやってくるようになりました。
でもなぜタイに古着が集まるのか知っていますか?
「古着」が買える国はタイ以外にもたくさんあります。アメリカはもちろんですが、交通費などの経費が高く、大量に買い付けをしなければ元が取れません。しかも、アメリカは人件費が高いのも問題です。
人件費
とにかく古着の卸ビジネスに関しては膨大な量を日々扱うので、その運搬、セレクト、ピック、在庫管理にたくさんの労働者が必要になります。そして人件費が高いということは、それが卸値にも反映されることとなるため、バイヤーには厳しい条件となります。
港
そう考えると、候補に挙がるのはまず人件費が安い国、ということになります。そして経費のことを考えると「港が近い」というのも大きな条件になります。古着は船でコンテナに載せられて運搬されるので、輸送コストを考える面でも大きな船が寄港できる港に近い場所が有利です。そこでパキスタンやカンボジアが古着業界では注目されはじめています。
交通の便、治安
その上国として治安が良く(悪くなく)交通の便がいいところ、という条件も必要になってきます。行くのに何度も飛行機を乗り換え、しかも治安が良くない場所では、いくらいい古着が安い値段で売っていても行く人は少ないでしょう。その点タイは交通の便が良く、観光客も自由行動できるほど治安のいい場所でもあります。
しかもタイはかつて世界で一番貧しい国と言われたカンボジアの隣国であり、カンボジアは古着も救援物資として投入されていた歴史から、その古着が国境を越えタイに運ばれてマーケットで売られるようになった、というのがタイでアメリカ古着やミリタリーの古着などが買える理由です。
タイでの古着買い付けに興味がある方、古着のプロを目指している方、「赤ぎ塾」で買い付けと古着屋開業を学びませんか?詳細は下記ロゴをクリック!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
続きを読む
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
続きを読む
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
続きを読む
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
続きを読む
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
続きを読む
店長。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
反対色。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
KFC。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む