
QUESTION
テナント物件契約時に、知らないと余分に経費を支払ってしまうことってありますか?
ANSWER
意外とたくさんあります!知っていると最終的に数十万円の経費を浮かせることもできますよ♪
・スケルトンと居抜き
・「普通建物賃貸借契約書」と「定期建物賃貸借契約書」
・「原状復帰」
・不動産仲介業者の指定する工事業者に依頼してはいけない
・職人とは工務店を通さず直接交渉すべし
・使用できる電器量をチェック
・敷金・礼金
・「設備」と「残置」←今回のブログはこれについて
・店舗保険
などです。
詳しくは下記リンクをチェック!無料メルマガ登録でパスワードがゲットできます。
テナントを借りよう!古着屋開業で知らないと損する契約時の注意点!
「設備」と「残置」
テナント契約時に於いて、細かいところですが、気を付けといたほうがいいものは「設備」と「残置」と書かれているものに対してです。
「設備」
「設備」とは物件にもともと付いている備品の事で、賃貸契約の範囲に入ります。例えばエアコンが最初から「設備」としてついていれば、大家さんの所有物なので、何か問題があったときに大家さんに頼んで直してもらうべきものです。当然修理費は大家さんが支払います。
「残置」
それに対し「残置」とは前の借主さんが置いて行ったものなどで、「捨てずに置いておくので、よかったら使ってください」というようなものです。所有権は大家さんにはなく、使うのであれば壊れたりしても自分で直さなければなりません。
なので、契約を結ぶ際に備品がついていたら「設備」と「残置」のどちらなのかをチェックしておく必要があります。後にトラブルに発展したり、必要ないと考えていた経費を捻出しなければならない、なんてことになるのは嫌ですもんね。
ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。
メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪
そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪
「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
続きを読む
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
続きを読む
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
続きを読む
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
続きを読む
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
続きを読む
店長。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
反対色。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
KFC。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む