「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
こんにちは!信田です♪

なぜそんなにタイ仕入れが熱いのかというと、「古着」が熱くなっているのはもちろんのこと、アメリカに比べると経費も少なく良い物が買い付けられるからです。
昔からタイ、バンコク、はアメリカ古着が仕入れられる場所として有名でしたが、古着は日本だけで無く他の国、特にバンコクの若者の中でも人気になっています。
タイ国内でも需要が膨らんできたこともあって、古着の卸業者やフリマが賑わいを見せ始めています。
プロはもちろんのこと、海外旅行を兼ねた お小遣い稼ぎという感じでタイを訪れて買い付けをする人も増えてきました。
でも、どうやって買い付けするのかとか、海外なんて怖いんじゃないかと思って尻込みしている方も多いんじゃないでしょうか?
でも初めは旅行気分でやってきて買い物して、日本に帰ったらネットで売ってみる、というのがストレス無く始められると思います。
タイは小売りも卸売もごちゃ混ぜ
タイは小売業と卸業が分かれていないので、初めてのお店では「買い付けなので卸価格でお願いします。」という意思表示が必要です。
小売価格と卸価格ではだいぶ違うので、きちんと意思表示しておく必要があります。
まず1枚の値段を聞いて、「たくさん買ったらいくらになる」のか、「何枚買ったら卸価格になるのか」を聞きましょう。
タイで古着を仕入れられる場所
クリックするとそれぞれ関連した記事へ飛びます。
チャットチャック市場などで古着を売っているお店に行って、倉庫を見せて貰えるかどうか交渉してみてもいいでしょう。一気に大量の商品を仕入れる事ができます。
タイ買い付けを1から学びたい、という方はこちらをクリック!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
続きを読む
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
続きを読む
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
続きを読む
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
続きを読む
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
続きを読む
店長。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
反対色。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
KFC。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む