
QUESTION
日本人はどのように現代のファッションにたどりついたのですか?
ANSWER
時代ごとに紹介していきますね。今回は1990年代です。
90年代
80年台後半から渋谷を中心とする「渋谷カジュアル」いわゆる「渋カジ」が流行し始めました。
「渋カジ」はアメリカ中西部のカルチャーに影響を受け、エンジニアブーツ、ウエスタンブーツなどのハードなワークブーツにゴローズなどのシルバーやターコイズを使ったインディアンアクセサリー、長髪、ブーツカットジーンズ、レザージャケットやミリタリージャケットが定番のスタイルでした。
これを機にアメリカ西海岸スタイルもまたトレンドとなりました。
それと並行して空前のビンテージブームが訪れました。ビンテージのジーンズを履いて渋谷などを歩いていると、当時「チーマー」と呼ばれていた不良グループ達に「狩られる」なんてことも社会問題になりました。
狩られたら、殴られた上に下着のまま帰らなければならないので、みんな都市部にビンテージ着ていくのは中書してましたね、、、。
この「渋カジ」の誕生は同時に「ストリートカルチャー」の誕生でもありました。
source / pinterest
この頃から若手アーティストが世間から注目されるようになりました。「インディーズブランド」や、「インディーズレーベル」、フリーマーケットなど、独自のセンスで作った作品で自由にビジネスが行われるようになり、さらにストリート感にこだわった「裏原宿ブランド」が登場してきたのもこの頃でした。
source / pinterest
古着ブームが全国に飛び火し、古着屋が次々と開店していきました。
source / pinterest
この頃に「コギャル」と呼ばれる女子高生スタイルが誕生しました。茶髪にミニスカート、ルーズソックスというスタイルでした。このトレンドは後の「ギャル」文化に引き継がれていきました。
こう見てみると、90年台というのは日本のファッションが大きく進化した時代だと言うことができます。雑誌やメディアが作るスタイルから「ストリート」から生まれるスタイルに変わりました。
個人的にも「渋カジ」にはすごく思い入れがあります。誰もバイク乗ってないのに友達みんなバイカーファッションだったりしましたもんね笑。
有料レクチャーのお申し込みは↓
ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。
メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪
そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪
「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
~ Newest Blogs ~
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む

2020年8月のローズボウル開催について。古着屋開業・海外買い付け
続きを読む

ビンテージでは絶対に手に入らない!ので作りました♪50’sスタイル
続きを読む

ビンテージでは絶対に手に入らない!ので作りました♪70’sスタイルTシャツ
続きを読む

なぜ人生の残り時間を計算する必要があるのか?古着屋開業・海外買い付け
続きを読む

2020年7月のローズボウル開催について。古着屋開業・海外買い付け
続きを読む

高額時給2,000円超!Appenの在宅エージェント登録後の進め方!
続きを読む

6月のローズボウルRose Bowlについて。アメリカ買い付け
続きを読む

高額時給2,000円超!Appenの在宅エージェント登録方法!後編
続きを読む

高額時給2,000円超!Appenの在宅エージェント登録方法!中編
続きを読む

高額時給2,000円超!Appenの在宅エージェント登録方法!前編
続きを読む

独立開業資金を貯めるのに、在宅でできる副業Appenって?
続きを読む

ボク達日本人はどのように今のファッションにたどりついたの?90年代後
続きを読む

ボクら日本人はどのように今のファッションにたどりついたの?90年代
続きを読む