
QUESTION
日本人はどのように現代のファッションにたどりついたのですか?
source / pinterest
ANSWER
時代ごとに紹介していきますね。今回は1970年代~1980年代はじめです。
日本人が洋服のファッションを取り入れて独自のカルチャーが構築されてからまだ40年ほどしか経っていません。でもその40年間で日本はファッション大国と呼ばれるようにまで成長してきました。
組織や体制に反抗することで生まれたグローバルなファッション
1970年代は、学生運動やヒッピームーブメント、パンクなど、組織や体制に疑問を抱き、反抗する「若者たち」が、「自由と平和」を求めて立ち上がった時代でした。アートや音楽、ファッション、ライフスタイルなど、全てにおいて影響するグローバルなムーブメントが生まれました。
ヒッピー
source / pinterest
パンク
source / pinterest
まずは70年代後半の日本独自のムーブメント
社会に立ち向かうムーブメントから初めて「若者」中心のファッションが生まれたのは1970年代、既存の概念を覆したスタイルは新しい時代の象徴でした。
ハマトラ(1970年代後半に神戸で生まれた「ニュートラ」(海外の高級ブランドを取り入れたとらトラディショナルスタイル)に対抗して、横浜を中心にカジュアルダウンしたスタイル。横ハマ・トラディショナルの略)
source / pinterest
ポロシャツとベストやカーディガン、タータンチェックの巻きスカート、ハイソックス、パンプスが当時の基本。フェリス女学院大学に通う女子大生のファッションがイメージソースだったようで、トラッドにスポーツアイテムを会わせたりして今見てもお洒落ですね。個人的にはちょっと髪の毛が重すぎる感はありますが、みんなが「聖子ちゃん」だった時代ですから。
プレッピー(1970年代に流行した、アイビールックを基にしたアメリカの大学生をイメージとするスタイル)
source / pinterest
アメリカの大学生のライフスタイルに強い影響を受けていた。髪を七三分けにし、ボタンダウンシャツ、三つボタンのブレザー(ワッペン付きなど)、コットンパンツ、ローファーが定番。
短い裾の丈が個性的ですね。みんなローファー履いてますね。
ん?今思ったけど、ウチの高校がブレザーにローファーだったのは、プレッピー世代の校長の趣味だったんだろうか、、、。笑
パンクやヒッピーのような世界的な反体制カルチャーから始まったファッションは80年代に近づくにつれ、日本独自のスタイルに移り変わっていきます。この時代が「ジャパニーズファッション」と呼ばれる独自のファッションが産声を上げた時代でもあります。
有料レクチャーのお申し込みは↓
ご質問は下記無料メルマガ登録フォームよりお願いします。
メルマガ登録を希望しない場合はinfo@akagishoten.comまで直接ご連絡ください♪
そんなこんなで、ご質問、無料メルマガ登録は下記よりお願いします♪
「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
続きを読む
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
続きを読む
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
続きを読む
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
続きを読む
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
続きを読む
店長。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
反対色。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
KFC。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む