QUESTION
安くお洒落な内装を作る方法って?
Free-PhotosによるPixabayからの画像
ANSWER
ずばり、D.I.Y.です!
安く店内の内装を作るなら絶対にD.I.Y.をしたほうがいいです。逆に絶対オススメしないのは「工務店」に丸投げすることです。「工務店」に頼むとデザインから施工まで全てにおいてやってくれますが、その「工務店」が雇う業者の手数料から使用する資材に至るまで全てに「マージン」が発生します。
ボクはかつて2店舗めの古着屋をオープンする際、店舗の入り口を作ろうとこのテナントを借りる際にお世話になった不動産屋さんに「工務店」を紹介して貰って、見積もりを取ったら約80万円の見積もりが上がってきました。想像を遙かに超えた額だったので、そこは断念し両親の知り合いの大工さんに聞いて見ると、20万円で作れる、と言ってくれました。
下の画像の木の入り口(ガラス代込み)です。「工務店」がどれだけマージンを取っているかってことですよね、、、。
なので工事が必要な場合は直接電話帳やネットで調べて、大工仕事は大工さんへ電気工事は電気工事屋さんへ直接連絡するようにしましょう。
そう、D.I.Y.のお話でしたね。D.I.Y.初心者でもまず揃えてほしいのが電動のドリルとのこぎりです。その2つがあれば木を必要な長さに切って、穴を開けて繋げることができます。
それだけでもうほぼ無敵です♪笑
くわしくはこちらのブログで!
「お金をかけずに倉庫状態の空テナントからお洒落な古着屋を作る方法!」
「古着屋開業」を目指すあなたの塾です!アメリカ、タイで古着・雑貨買い付けの全て(アメリカでの運転や輸入、インボイス、ディーラー交渉術、危機管理、融資の受け方、テナント契約、内装外装の節約術、格安什器、まで)じっくり学んで開業できます!気になった方は下記フォームより無料のメールマガジンをプレゼント!
~ Newest Blogs ~
持ってますか?アメリカ買い付け時の必需品パート2
続きを読む
用意してますか?アメリカ買い付けの必需品パート1
続きを読む
買い付けダイジェスト!(後編)ではありません。古着屋redwoodブログ
続きを読む
買い付けダイジェスト!(前編)古着屋redwoodブログ。
続きを読む
雑貨屋redwood。古着屋redwoodブログ
続きを読む
店長。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
両頭グラインダーNHT-150改コバ磨き専用機。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
反対色。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
KFC。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
オダさん。古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
久しぶりの「寒っ!」古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
アメブロに引越してきました♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
年末年始の営業日時のお知らせ♪古着屋redwoodのブログ。
続きを読む
古着のベール買いが危険な理由!初心者が手を出すと痛い目に!
続きを読む
2020年9月のローズボウル開催について
続きを読む